大阪・関西万博 EXPO 2025 テストラン

おはようございます。今週日曜日から大阪関西万博が開催されます。10月13日まで。

オープンに向けて大阪市民に対してテストランが行われました。抽選で約4万人が選ばれたわけなんですが、なんと申し込みに35万人の応募があったとか…運が良かったokakaoでした。第3希望まで申し込みをした記憶があるのですが、okakaoは第3希望の11時から入場出来るものでした。ちなみに第1希望は9時。9時からオープンになります。

okakaoは日曜日に参加したのですが、土曜日もテストランが行われました。荷物検査に時間がかかってニュースになっていましたね。okakaoは長時間並ぶのを覚悟して行きましたが、思っていたほど並ばずに入場出来てよかったです。

ゲートはこんな感じ

地下鉄で行くと東ゲートからの入場になります。バスや車は反対の西ゲートからとなります。ただ自家用車では来れないようです。シャトルバスなども運用されるようです。地下鉄は中央線です。ここで注意が必要なのは1日乗車券では最寄り駅の夢洲駅までは行けません。追加料金がかかります。しかし26時間又は48時間チケットでは行けるようです。夢洲駅と一つ前のコスモタウン駅の1区間のみで片道330円かかるんですよ。往復660円ですよ。コレにはびっくりですよ。

さて問題の荷物検査ですが、瓶・缶は持ち込み出来ません。ペットボトルは持ち込み出来ますが、小さい手で持てるスキャン機械でチェックされました。もちろん身体も含めて空港でボディチェックされるみたいな機械探知機の検査チェックもあります。コレに時間がかかります。入場チケットは機械にバーコードをピッとかざすだけなのでスムーズです。okakaoは約30分強で入場出来ました。

会場に入ると、あのリングが目に入るんです。その大きさに眼を見張ります。

下まで行くとこんな感じ

日本の技術の高さが分かります。空気が違います。なんだか落ち着くんですよ、ベンチもありゆったり出来ます。

このリングの上はどんな感じかというと

まだ絶賛工事中のエリアもあります。

とにかく広いです。笑

ガンダムもいました

お腹が空いて来たので何か食べようかなぁと思っていたら

スパイファミリーのキッチンカーがいくつかありました。ハンバーガーやクレープが売られていたのですが、まぁ高いこと。ハンバーガーは2000円ちょっと、これはまだ許容範囲かなぁと思えますが、クレープが1800円したのがビックリでした。結局コンビニでおにぎりを調達しました。並びますけどね。ローソンのポンタポイントは貯めることが出来ません。

パビリオンはテストランでは事前に1つしか予約出来なかったのでオランダのパビリオンを12時半に予約しました、入場時間から1時間は予約出来ないようになっていました。コレは荷物検査に時間がかかる可能性があるからでしょうか?1つパビリオンが終えると次のパビリオンに予約出来る仕組みになっていました。okakaoは次にオーストラリアのパビリオンに15時45分で予約をして、それまでの時間にリングを散歩したり、サウジアラビアのパビリオンを観たりしてました。

ちなみに大屋根リングは1周2km、途中で昇降出来る箇所が6箇所ぐらいあったと思います。とっても景色が良いのでオススメです。一部芝生になっていて、そこで座っている方もいました。

テストランでは入場出来ないパビリオンの方が多かったり、予約しないと2時間40分待ちのパビリオンもあったりと、なかなか大変でした。

あとokakaoは携帯の充電がなくなってしまい、痛恨のミスをしてしまいました。入場や予約は全て携帯のQRでピッとしたり、画面を見せたりするので、携帯使えないと終わりです。携帯持っていない方のために端末でパビリオンの予約が出来る箇所があるのですが並びます。次からは控えをプリントアウトして持参することにします。

オールジェンダートイレもあり、今の時代を表していると思います。トイレの場所も分かりにくいですね。地図を持っていって良かったと思いました。

特記すべきことは、現金は一切使えません。現金はカードにチャージして使うようです。こちらもキャッシュレスの時代の流れを汲んでいますよね。

そしてお土産ですが、めっちゃ混んでおりました。職場で使うミニハンドタオルを購入。

okakaoが利用している通販のお店も万博に出店してました。フェリシモさんです。

okakaoは前売り券を購入していますので、本番も楽しみたいと思います。

ブルーインパルスも来るそうですが、あいにくオープン初日は天気が雨の予報。

最後まで読んで下さりありがとうございます。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です