こんにちは。お久しぶりの花御朱印巡りです。まだまだ満願まで道のり遠いですね。今日は四ツ橋線沿線の神社やお寺にお参りしました。
素敵な手水がありました。


シンプルですが洗練されているように感じました。阿部野神社さんです。開運・厄除けに属しています。こちらは北畠親房公・顕家公の父子を祀る神社ですが、全く聞いたことがない名前です。顕家公は公家ながら武将として武勲を立てられたそうですが、何を言っているかokakaoにはさっぱり?難しい。

このお方です。笑
続きまして、南瓜ですよ。え?🎃


上の天神 生根神社 長寿•健康運に属します。御祭神は少彦名命、蛭児命、菅原道真公の3名。冬至にはこつま南瓜は授与され、無病息災の御利益を求め、たくさんの方が訪れます。
続いてまた菅原道真公を祀る神社のご紹介ですよ。
もちろん学業成就や技術向上のコースです。加賀屋天満宮です。

次は内務大臣指定護国神社の大阪護国神社です。国という感じが正しくは昔の「くに」の漢字なんですが、出てこないんですよ。こちらは明治維新以降戦争で亡くなった大阪出身の戦没者を慰霊顕彰するための神社です。




アマビエがおりましたよ、ここの神社の名前が難しい。彌榮神社です。

こ、こわい😱しかも目が光ってる!
次は立派な塔がある愛染堂勝鬘院です。こちらも漢字が難しい。

最後まで読んでいただきありがとうございます。