okakaoの楽しみ 六十六花御朱印巡り その11

おはようございます。残暑厳しい今日この頃。だいぶ焼けました、日焼けどめを塗っても、紫外線が強く追いつかない状況です。いつまでこの暑い日が続くのか?不安です…

さて、ようやく花御朱印巡りが最後を迎えました。最後は前回投稿した大阪四不動参詣の巡っていない大阪南方不動尊の夕陽丘太平寺 北山不動明王を訪れました

曹洞宗の寺院です。江戸時代の文献にも記載されている「十三まいりの寺」になります。写真は大阪市指定有形文化財の大阪四不動の北山不動尊です。

東の大阪東方不動尊の させん堂不動寺 無動尊の写真も撮影していました。

次は最後に訪れた寺院ですが、こちら探すのに苦労しました、というのも本堂が建て替え工事を終えたばかりで、地図は仮本堂の場所を示していましたので、同じ場所をぐるぐると2回も彷徨いました。

清光院 清水寺 

京都の清水寺を模して建立されていたので、古くは新清水寺とも呼ばれていました。この景色を見たら納得ではないでしょうか

ちなみに上の滝は境内にある玉出の滝と呼ばれており、大阪内唯一の滝だそうですよ。癒されますね。

次は、宗恵院 厄除け、開運のコースになります。キャラクターがおりました。

勉強になります。

さて六十六箇所全て巡ることが出来ました。満願成就の記念品を受け取りに行きたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

P.S 夏休みの宿題は今日終えました。横向きで失礼します。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です