okakaoの楽しみ 国内旅行 宝満宮 竈門神社

おはようございます。前回に続きまして、福岡観光の様子を投稿します。

今日は宝満宮 竈門神社です。こちらの神社は宝満山の麓にあります。宝満山は霊峰として信仰されてきており、九州で最も登山者が多い山らしい。全国で3例目の国史跡に指定された霊山になります。

竈門神社は古来よりえんむすび、方除け、厄除けの神様として信仰されています。創建は1350年前。

主祭神が玉依姫命、魂(玉)と魂を引き寄せ、引き合わせる(依)という御神徳を慕われ「えんむすびの神」として信仰されています。

太宰府政庁の鬼門除けとして、かつ大陸へ渡る人達の航海(道)の安全を祈願したことから方除けの神様としても信仰されています。

時期的に紫陽花が綺麗でした。


そのほか、春はソメイヨシノ、秋には楓や銀杏が綺麗だそうですよ。この写真を見たら納得ですね

今は綺麗な緑色ですが、ここが赤や黄色に染まった風景が想像出来ます。

足元にもお花が飾ってありました。天気が悪くて写真には写っていませんが、後方に山があります。

御朱印は季節限定のものにしました。

来月から鬼滅の刃の映画が始まります。その前に竈門神社にお参り出来て、okakaoの鬼滅に対する期待も一段と高まりました。

最後まで読んでくださりありがとうございます。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です