おはようございます。大塚国際美術館にokakao妹と一緒に行って来ました。okakaoはすでにもう4回以上は訪れているお気に入りの場所です。過去にも投稿しておりますので、今回は期間限定で開催されていた、あのムーとのコラボ「ムージアムガイド」を報告します。
大塚国際美術館で名画の不思議を読み解く
世界の名画をミステリアスな視点で巡るムージアムガイド

12枚の絵画を巡り、ムージアムキーワードラリーを手に入れると、先着100名にムー特製ステッカー(写真右)がもらえます。
エントリNo1 :ミケランジェロのシスティーナ礼拝堂天井画の一部

この天井画を見るにあたっては、首が痛くなりますので注意が必要です。苦笑。大塚国際美術館に入ると最初に見える絵画で目玉の1つです、素晴らしいです。
No2: モザイク画エントリーです ナイル・モザイク

古代エジプトに恐竜が生きていた?よーく見ると見たことがない生き物が描かれていました。

ムージアム以外にも、いろいろな展示がありますよ

この間違い探し、めっちゃ難しいですね。okakaoは全部探せませんでした。この絵はご存じですか?
グランド・ジャット島の日曜日の午後という作品でジョルジュ・スーラさんが点描法を使って書いた作品です、教科書にも載っていたような?縦2メートル、横3メートルほどもある大作です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
P.S 夏休みの宿題 ビーズはここまで進みました
