おはようございます。今日は花御朱印巡りの続きを描きます。まだまだ道のり遠いですが、コツコツと神社やお寺をお参りしています。
今日はokakao生息地より近いお寺と神社に行きました。
京善寺と法樂寺さんは最寄り駅が谷町線の田辺駅で、どちらも厄除け・開運のコースになります。
法樂寺は境内に樹齢850年の大楠があります。ちょっとしたお土産も頂きました。



京善寺は「桑津厄除不動」として厄除け祈願の道場として栄えました。

そして本堂が改修工事をしていたのが、大念佛寺。大阪府最大級の木造建築物です。確かに大きかったですが、見れなくて残念。最初の念仏道場です。健康運と長寿のコースに入っています。


桜も綺麗でした。

谷町線の喜連瓜破駅から徒歩約10分。密集して3つのお寺や神社がありました。
専念寺・式内楯原神社・如願寺です。いずれも心願成就のコースに入ります。





こちらはお花が素敵に利用されていました。
谷町線 出戸駅と長原駅の近くにある神社は竹渕神社と志紀長吉神社です。どちらも厄除け・開運のコースに入ります。



金平糖を頂きました。たまに食べると優しい甘さで美味しく感じられました。
最後まで読んで下さりありがとうございます。